こんにちは。
春期が終わったので、日本語教室の様子を書いておこうと思います。
春期になってから、外国人参加者が増えてきました。10名以上が参加することも多く、教室はにぎやかです。
ボランティアも新しい方が参加してくださったり、これまで活動してくださっていた方が、遠方へのお引っ越しなどで残念ながら去られたりと、いろいろ出入りがありました。今は13,4人ぐらいが活動しています。
毎週の活動に全員が参加することはありませんから、だいたい外国人参加者とボランティアの人数は同じぐらいです。
ですから、活動は、マンツーマンか1対2ぐらいになることが多いです。

活動は、外国人参加者の方のしたいことによって、それぞれ異なります。
オルビスでは「日本語能力試験を受けたいので、その勉強をしたい!」というようなニーズにはお応えしていません。漢字の勉強などのサポートはしますが、文法などを「教える」ことはほとんどありません。
わたしたちは「先生」ではなく、ここは「学校」ではありません。オルビスの教室はだれもが日本語で楽しくおしゃべりをできる場所です。

そのための教材もたくさんあります。日本語教室のために作られた楽しくおしゃべりするためのものです。(教材はこちら)


インターネット上にもたくさんあるので、パソコンやタブレットを持ってきて利用しているボランティアもいます。
日常生活の動画や、日本語学習用に作られたお話の動画など、楽しく、おもしろい内容のものがたくさんあります。
こちらはインターネットで使える教材のリンク集です。

今期は、お散歩にも行きました。各期に1,2回、散歩に行ったり、全体で活動したりしています。


夏休みは、通常の日本語教室はお休みになります。
オルビスでは、この期間に<本を読むクラス>を開催しています。水戸市国際交流センターのライブラリーに、外国人のための日本語の本がたくさんあります。
みんな、それぞれ好きな本を読みます。
<本を読むクラス>
7月30日、8月6日、20日、27日
火曜日 10:00 - 11:30
水戸市国際交流センター 2階ライブラリー

オルビスではいつでもボランティアを募集しています。
ご興味のある方はこちらから!
Facebookでも発信しています。
(山)
Komentáře