夏休みの多読教室が終わり、9月5日から日本語教室が始まりました。
毎回、新学期初日はどきどきします。どんな人が参加してくれるかな、何人参加するかな、ボランティアは足りるかな、みんなが楽しんでくれるかな、といろいろ心配なこともありますが、毎回出たとこ勝負です。(;^_^A
今年度、夏休み前までは、外国人参加者は10人前後でした。毎週欠かさずに参加する人もいますし、新しく来る人も毎回のようにいます。半年ぶりに来る人や数年ぶりの人も。そうやって時々、顔を出してくれるのもうれしいことです。
5日の参加者は10人で、新しい人が1人、久しぶりの人も1人来てくれました。参加者の出身は、タイ、中国、イギリス、モンゴル、スリランカ、アメリカ、ベトナムでした。年代もお仕事もさまざまな人たちです。


オルビスのボランティアは現在14名。
毎週参加する人、月に2,3回参加する人、月1回の人、今はしばらくお休み中の人など、みなさん自分に合った方法で活動しています。年代は40代から70代までいろいろな人がいます。コロナ前には、県内私大で日本語教育を勉強している学生さんが実習のために参加してくれていました。
ボランティアはいつでも募集中です!ご興味がある方は、ぜひ見学にいらしてください。こちらまでご連絡ください。

活動は、ボランティアごとに小さなグループを作って、それぞれいろいろなことをしています。

おしゃべりしたり、ひらがなや漢字の勉強を手伝ったり、仕事で使う日本語をいっしょに考えたり、読み物を読んだり。
日本語ボランティアで使うための教材もたくさんあります。
(教材については、こちらをご覧ください。)

外国人参加者やボランティアのみなさんが楽しそうに活動しているのを見ると、本当にうれしくなります。日本語教室を開催していてよかったなと実感するひとときです。(*´▽`*)

いつでも、だれでも楽しく、安心して来られる場所でありたいと思っています。
(山)
Comments