top of page

多文化共生社会とは、いろいろな文化を持った人がいっしょに生活する社会です。「文化」は国、地域だけではなく、言葉、年代、性別、仕事、専門や趣味、家庭などによっても違うかもしれません。そして、ひとりひとりがそれぞれの文化や考え方を持っていると思います。
お互いを理解するためにはコミュニケーションが必要でしょう。そのために「やさしい日本語コミュニケーション」が役に立ちます。すべての人が住みやすい社会になるといいなと思っています。


このウェブサイトについて
【 ウェブサイトの目的 】
茨城県に暮らす日本人の方々に「やさしい日本語コミュニケーション」を知ってもらうことが大きな目的です。「やさしい日本語コミュニケーション」は、まだ日本語にあまり慣れていない外国人と話すときに使うために考えられました。
たくさんの人が「やさしい日本語コミュニケーション」を使う
茨城県は外国人にとって住みやすいところになる
外国人が住みやすいところ = 日本人も住みやすいところ